こんにちは、しめじです。
今日は娘が3歳の頃に愛用して今も遊んでいる知育おもちゃ おしゃべりタブレットのご紹介です( ^ω^ )
3歳ごろから文字(ひらがな)に興味を持っていました。
進研ゼミのサンプル(入会するか迷いつつも、たまに届くサンプルで満足してます。)でもひらがなを取り扱うことが多かったのでそういう時期なのかな〜と思っていました。
進研ゼミの教材を見てみると押すと音が鳴るひらがなタブレットみたいなものがあり、

進研ゼミ入会しようかな?どうしよう…
と悩んだ時に楽天を見ていると似たような知育おもちゃが結構あることを知り、まずはこれを試してから入会を検討しても良いんじゃない?!と思ったのが購入のきっかけでした。
文字に興味を持ち始めたお子さんがいるママにおすすめです。
にほんご・えいご おしゃべりタブレットえほんはこんな商品
「ひらがな タブレット」と検索するとたくさんの商品が出てきます。
アンパンマンやトーマスのキャラクター物や、学研監修の物など種類が多くてどれにしようか悩みました。
\こちらを購入しました/
私がおしゃべりタブレットえほんに決めたポイントは3つです( ^ω^ )
たくさんの商品の中からなぜおしゃべりタブレットえほんを選んだのか3つのポイントをお伝えします。
日本語+英語も学べること
ひらがなを覚えるために欲しかったので日本語だけの商品を見ていましたが、英語も学べた方が月齢が大きくなっても飽きずに使えるかなと思い選びました。4歳の今も飽きずに遊んでいるので結果良かったです。
大きさがちょうど良い
私が使っているiPad(第6世代)とほぼ同じ大きさ(26×22.8×2.9なので横が少しiPadより大きい)で子どもが持っても丁度良い大きすぎないサイズが気に入りました。
また、絵本に収納できるのですが遊ぶときは取り外せるところも気に入ったポイントです。
録音機能があること
様々な機能があるのですが録音機能があって打ち込んだ文字を録音して再生することができます。
この機能は4歳の今とても気に入って遊んでいます( ^ω^ )
音量調整ができるので使う場所に合わせて調整できるのも良かったです。
おしゃべりタブレットえほんを使う娘の反応はいかに。
開封後、単4電池2本をセットすると使えます。
買った当時3歳の頃はボタンを押して音(ひらがなやアルファベットの発音)が出ることが楽しい様子でした。耳で聞いて目で見てひらがなを覚えている感じ。
何か言葉を作るというより「あ」「な」「み」など1つ1つ押して遊んでいました。
4歳になった今は先程の録音機能を使って文章を打ち込んで聞かせてきたり、最近はアルファベットを覚えています。
一人で色々できるようになったので集中している時は声をかけず見守るようにしています。
おしゃべりタブレットえほんの購入方法と価格
私は楽天で購入しましたが、TSUTAYAでも売っていたので本屋さんにもあると思います。
価格は2,695円(税込)でした。
実際に手に取ってサイズ感を見てから購入したい人は、店舗での購入がオススメですよ!
おしゃべりタブレットえほんのまとめ
文字に興味を持った娘にとても良かった商品でした。
今でもお友達にお手紙を書きたい時、ひらがなを見るためにおしゃべりタブレットえほんを持ってきて見ながら書いています。
今ではひらがなの読みはほぼできて、書くのは少しづつ練習中です。
文字に興味を持ち始めたお子さんがいるママにぜひおすすめです( ^ω^ )
・楽しく文字を学ぶことができる
・簡単操作で子どもでも遊べる
・英語もあって長く遊べる
・クリスマスプレゼントにも良き
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。