こんにちは、しめじです。
今日はなんでなんでノートのお話です( ^ω^ )
「これはどうして?」「なんでこうなるの?」と、娘が感じた疑問を解決するためのノートを作りました。
よければお付き合いください♪
きっかけは「ミノムシ」


これはミノムシだねぇ。この中に、芋虫みたいな虫が住んでいるんだよ〜!
うわ!本当だ〜!

ミノムシを発見してからその木の前を通るたびに、ミノムシトークをするようになりました。
すると、ムスメから色々な質問が出てくるように。
・なんでミノムシはぶら下がってるの?
・ミノムシは何食べてるの?
・ミノムシは何してるの?
「疑問に思うポイントが面白いな〜」と思いながら、その都度答えていました。
そしてふと、以前SNSのどこかで『子どもの疑問をまとめたノート』を作っているママを見かけたのを思い出し「我が家も作ってみよう!」と思い立ったのです(`・ω・´)つグッ!
用意するのはノート1冊だけ
使っていないノートを引っ張り出して、ページを2分割します。
2分割した上スペースに疑問を書き、下スペースに疑問の答えを書きます。
最近の疑問は「ミノムシの赤ちゃんはどんな虫?」「どうしてカブトムシは強いの?」「なんで船は浮かぶの?」などなどでした。
家にある図鑑や本で解決する疑問は一緒に答えを探して、他はネットで検索します。
始めて感じたメリット・デメリット
<メリット>
- 文字を書く練習になる
- 生活の中で色々なことに興味を持つようになった
- 好奇心が育ちそう
<デメリット>
- 忙しい時はちょっと面倒
- 娘が飽きる可能性アリ
「1日◯個、疑問を書く!」と決めずに、楽しく続けていけたら良いかなと思います。
子どもの「なんで?」は無限大
「え、そんなこと気になるの?」と思わぬ疑問を持つことも多々あって、面白いなぁと日々思っています。
これからも娘の好奇心を育てていけるように努力したいと思いました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
よければポチッとお願いします→ 励みになります(。・ω・。)♪
‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…
\ lit.link /