こんにちは、しめじです。
今日は髪のケアについてお話します( ^ω^ )
独身時代、妊娠、そして現在ライフスタイルの変化とともに結構変わりました。
思い出しつつ書いていきます。
*ーーー目次ーーー*
私の美容室事情
まずは簡単に独身時代から振り返って行こうかと思います。
独身時代は毎月美容室へ!ワクワクが楽しかった♫
独身の頃は毎月カット、カラー(リタッチまたは全体カラー)、時にエクステ、時にデジタルパーマと美容室を楽しんでいました。
人見知りがあるため女性のスタイリストさんを指名し、毎月お洒落なお姉さんに綺麗にしてもらうことを楽しみに通っていました。
髪色自由な職場で働いていたこともあり好きなカラー・たまにおまかせ!にしてワクワクで楽しかったです。
妊娠発覚!出産前はなぜか真っ黒に…。
妊娠が分かり「今のように通うことはできなくなるな〜」とネットを見て思っていました。
そして産後は自分のケアの時間は取れないというネットの情報を鵜呑みにしてなぜか真っ黒ショートに( ˙-˙ )

とっても似合わなかったので、今ならショートにしても黒にはしません…。
産後はというとワンオペで美容室へ行く時間が作れない!
産後しばらくしてから夫が出張が増え月〜土は不在、日曜日は居るもののせっかくの家族時間に美容室へ行こうとは思えませんでした。
夫が通う理容室でカットだけしてもらったり、自分で切るという荒技も…もちろん失敗しました。
この頃からカラーは自宅でセルフで行うようになり、どうにかカットを短時間でしてもらえないかと思った時に見つけたのが“サンキューカット”でした☆
娘が幼稚園に入園し、自分の時間が取れるようになった今でもサンキューカットを利用しています。
サンキューカットがお気に入りの理由3つ
自宅からすぐ近くにあるわけでないのですが、それでもサンキューカットへ行く理由をお伝えします( ^ω^ )
短時間でサクッとカットだけしてくれる◎
入店して番号札を持って順番待ちしてカットしてもらいます。時間としては15〜30分程度でお願いした通りに切ってくれるので満足です。
しかも、お値段1,200円!安い!
必要な会話だけ◎
「どういう感じに切りますか?」
『10センチくらい切ってください。』
…チョキチョキチョキ✂︎…
「前髪はどうしますか?」
『このままで大丈夫です。』
など必要な会話のみなので世間話はほぼしません。(コロナの影響もあるかもしれません)
この程よい距離感が、今の私にはちょうどいいです。
気になる仕上がりも、もちろんプロなので上手☆
サンキューカットは指名がないので今まで色んな方にカットしてもらいましたが、いつも希望通りに仕上げてくれます。

…といっても、バッサリカットしない限り大体で伝えても私は満足でした。
(バッサリ15cm切った時も「肩につくくらいで毛先は軽く、おかっぱは嫌です。」と伝えたら良い感じにカットしてくれました。)
キッズコーナーあり◎※店舗によるそうです。
私が行くサンキューカットにはキッズコーナーがあり車型の椅子に座って、DVDを見ながらカットしてもらう事ができます。
※車型の椅子は体重15キロまでのお子さん向けです。
DVDを見ている間にあっという間にカットしてもらうので、娘は一度もぐずったり怖がることはなかったです。
美容室へ行かないデメリット
サンキューカットでサクッとカット&自宅でセルフケアカラーで満足していますが、美容室へ行かないデメリットはあると感じています。(あくまで私の個人的な感想ですが( ^ω^ ))
1つ目は“仕上がりの綺麗さ”です。
自分で染めるとムラになったり髪が傷むなと感じるので、美容室はやっぱり仕上がりが綺麗だなと感じます。当たり前ですよね( ˙-˙ )
そしてもう1つ“今の状態に応じたケア“を知る機会がないことです。
美容室へ行くと今の髪の状態に合わせたケアや商品を提案してくれますよね。(トリートメントした方がいいとか、自宅でお手入れやヘアセットする際に使える商品など)
やはりプロはアドバイスも的確だしとても参考になります。
今はドラッグストアで購入した商品でケアを頑張っています!
ハイライトを入れたりいつもと違うカラーやパーマをしたいときに、また美容室に行きたいなという気持ちはあります。
ですが、今のところサンキューカット+セルフヘアカラーで満足しています\( ˆoˆ )/
私と娘の美容室事情 まとめ
昔は毎月美容室に行ってケアしていた、今はセルフケアをしているというお話でした。
30代になり年齢を重ねるごとに肌のスキンケアだけでなく髪のケアもきちんとして行きたいので出来ることをコツコツ頑張ろうと思います。
おすすめの商品があったら、ぜひ教えて欲しいです♪
\もうすぐ使い切るので違う探し中/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。