こんにちは、しめじです。
疲れが溜まりやすい、気持ちがパッと晴れない、気分が沈む…忙しい毎日を送る中でこう感じる時ありますよね。
そんな時のリフレッシュにいいなと思ったのが“ハーブ”です。
数多くある商品の中でもハーブティーは、香りだけでなく温まることができてホッと一息ついて癒されそう!と気になりました。
リラックスタイムにアロマオイルなどでハーブの香りを取り入れている方も多いですよね。日常に手軽に取り入れやすい“ハーブティー”を取り扱っているサイトハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」 をご紹介します。
*ーーー目次ーーー*
ハーブ専門店enherbはこんなサイト!
サントリーグループのハーブ専門店で全国29店舗展開しています。
ハーブティーだけでなくエッセンスオイル・キャリアオイルなどのアロマセラピーグッズも豊富に揃えているのも魅力!
ハーブコスメやギフトもあるのでプレゼントにもオススメです♫
ハーブティーへのこだわりがスゴイ
エンハーブは素材と品質にこだわっています。
取り扱っているハーブは野生に近い環境で生育されたワイルドクラフトハーブをを選んでいます。自然に近い環境で力強く育ったハーブだからこそ持つ生命力が魅力!(ワイルドクラフトハーブは貴重なためエンハーブで取り扱う全てのハーブがワイルドクラフトではありません。)
輸入前にサンプル検査、輸入後も国内工場で様々な検査を行い徹底した品質管理を行なっています。
また、専門知識を豊富に持つハーブブレンダーが日本人の口に合うように飲みやすい風味、一人一人の悩みに合わせてオリジナルブレンドもしてくれますよ。
とっても種類が豊富!
ハーブは70種類以上、常時20種類以上のブレンドも用意していて希望すればオリジナルブレンドも調合してくれます。
エッセンシャルオイルは57種類(2016年1月時点)、キャリアオイルは5種類取り揃えていて求める効果・好きな香りによってオススメしてくれます。
セルフカウンセリングやオンライン相談で自分に合うハーブに出会える
「たくさん種類があってもどれが自分に合うのか迷う」という人にぜひ利用して欲しいのがセルフカウンセリングとオンライン相談です。
実際に私もセルフカウンセリングをしてみました!
全部で7問の質問に答えて私には“カラダの巡り”を整える必要があると判明!ブレンドティー3種類とティーポットをオススメ商品として提案されました。

よかったらぜひやってみてくださいね!普段のお茶選びの参考にもなります。
ハーブティーで得られる効果&より効果的に取り入れるポイント
ハーブの持つ味・風味だけでなく香りは特にリラックス効果に期待できます。
例えば、朝にハーブティーを1杯飲む習慣をつけると身体が温まり1日のスタートを気持ちよく始める事ができます。
その日の体調に合わせて何のハーブティーを選ぶのかも楽しみになりますよね。ブレンドティーだけでなく単体で楽しむこともアリです。
そして、より効果的に取り入れるポイントは“常にハーブティーが身体を巡っている”事が大切。
朝の1杯だけでなく1日を通してこまめに水分補給する事が重要なので、ポットで多めに淹れてタンブラーなどで持ち運びこまめに飲むようにしましょう。
デメリットや注意点は?
お薬のように飲んですぐ効果が現れるというものではなく、毎日続けて変化を感じるので即効性は期待できません。
また、エッセンシャルオイルの中には妊娠中・授乳期の使用にあたり注意が必要と言われているものもあるので確認してから使用しましょう。

enherbのまとめ
普段からハーブティーを飲んでいる方も多いと思いますが、私はいつも麦茶・紅茶・コーヒー(カフェオレ)を飲む事が多いです。なので今回ハーブティーの魅力に触れてとても新鮮でした。
これから寒くなる季節、ハーブティーで身体を温めて過ごしませんか?
\こちらからどうぞ/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。