こんにちは、しめじです。
今日は手帳についてお話させてください( ^ω^ )
私は2017年からセリアの手帳を愛用してきました。
・ママ向けの手帳を探している
・気軽に使える手帳を知りたい
これから手帳を購入しようと思っている方の参考になれば嬉しいです♪
今年はちょっと種類を変えたので選んだポイントもお伝えしますね。
私は毎年“セリア”の手帳を買います☆
ロフトや本屋さんへ行くと素敵な手帳がたくさん販売されています。

でもお高い手帳は間違いたくないという思いから慎重になってしまい、開く回数も減り使わなくなってしまいました。
私には向いていないと感じて、ふらっとセリアへ買い物に行くとそこには手帳が種類豊富に売られていました!
100均なら気軽に書きこめていいじゃん♪と購入したのが始まりです。
ここ数年選んでいたのはバーチカルタイプ
↑表紙はアレンジしています(。・ω・。)上3冊がA5サイズ、下2冊がB6サイズです。
セリアの手帳には様々な種類がありますが、私が選んでいたのはバーチカルタイプです!
というのも私が書き込みたいこと(予定)は娘についてが多く、時系列に沿って娘の様子を記入できるのがとても便利です。
・授乳した時間(ミルクの量)
・寝た時間
・検診や予防接種の予定
・うんち(便秘のため記録)
・離乳食のメニュー
・体調、体温
などを記入します。
6〜24時まで時間軸があるので朝昼晩の娘の様子を書いておき、風邪で小児科を受診した時や検診で普段の様子を伝える時にも役立ちました。
※夜間授乳を記録するには0〜6時の欄が足りないですが、余白にメモしていましたよ( ^ω^ )

可愛らしい育児ダイアリーはたくさんあります☆

でも、私はセリアの手帳で大満足でした(。・ω・。)
娘の成長とともに、手帳を使わなくなった…?!
娘が大きくなるにつれて手帳に書くことが減りました。
予防接種やフッ素の予定などは書きますが、大人と同じ食事になったあたりからメニューは書かなくなりました。
(変わらず便秘なのでトイレのカレンダーにうんちの記録は書いています。)
そうなるとせっかくのバーチカルタイプを持て余すように( ˙-˙ )
献立を書いたり在宅ワークの作業内容を書いてみましたが、しっくりきませんでした。
来年の手帳はザ・シンプルにしてみた( ^ω^ )
「さて、来年はどうしようか」と思いながらセリアで手帳をみていると去年までは目に留まらなかったシンプルな手帳が気になりました。
年間一覧、年間スケジュール、マンスリーページ、メモ、おつきあいの記録がある手帳です。
(おつきあいの記録は結婚祝いや出産祝いをもらったとき役立ちそう!私は多分使わないですね。)
大きめのマンスリーページは在宅ワークの作業内容や納期を、メモに案件の詳細(入金される金額や日付)を書き込んで使いたいと思います♪

悩んだもう1つの種類
マンスリーページに加えて1ヶ月の収支を記入できるページがある手帳も発見し、とても悩みました。
在宅ワークの報酬を書いたら便利だなーと思ったのですがその手帳のサイズがB6サイズで、書き込みやすいA5サイズが欲しかったのでやめました( ˙-˙ )残念!
手帳についてまとめ
今日は私の手帳選びについてお話しました。
ママ向けの手帳ないかな〜と思っている方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よければポチッとお願いします→ 励みになります(。・ω・。)♪
‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…
\ lit.link /