こんにちは、しめじです。
今日は娘が手掴み食べを始めた頃から作っている小さいおにぎりの作り方をシェアします( ^ω^ )
4歳の今でも朝ごはんでよく作りますが、とっても簡単で洗い物も少ないので忙しい朝にオススメです。
・時短できる朝ごはんを知りたい
・ラクに小さいおにぎりを作りたい
「すでに知ってるよ〜」という方もいると思いますが、よければ読んでくださいね。
娘はおにぎりが大好き!
手掴み食べをするようになった頃から、娘はおにぎりが好きでよく作っていました。
1つにまとめたおにぎりより小さく複数作ったほうが食いつきが良かったのですが意外とめんどくさい( ˙-˙ )
特にバタバタしている朝にちまちまと小さいおにぎりを作るのことに、私はちょっとストレスを感じていました。
今まで試した“小さいおにぎりの作り方”
まず最初はラップで1つ1つ小さく握る作り方をしていました。
ぎゅっぎゅっと握っては、また作る…2歳くらいの頃は5個も作れば良かったのでラップでもいいですが、食べる量が増えるにつれてめんどうだなと感じました。
次に製氷皿を振る作り方を実行!
蓋付き製氷皿(100均にもありますよね♩)にご飯を入れてひたすら振る!
上下左右、たまにひっくり返したりしてとにかく振ります(振りが甘いと持っている時にボロボロと崩れてしまいます。)
一度に大量生産できるのですが、洗うのが面倒だと思いイマイチでした。
そんな時見つけた“計量スプーンを使った作り方”!
ネットだったかYouTubeだったか…情報源は忘れてしまったのですが知った時は目からウロコ!
この作り方ではフラットな計量スプーンが向いているので、おたまのような計量スプーンしか持っていなかった私はダイソーへ買いに行きました。
作り方はとっても簡単!一瞬で小さいおにぎりができます☆
計量スプーン(私は小さじを使っています。)にご飯を詰めて、ひっくり返す!
…これだけです。
我が家ではラップに包んだ冷凍ご飯をチン、お茶碗に移さずラップのまま計量スプーンですくって(ぎゅぎゅっと押し込んで)作るので洗い物は計量スプーン1本だけ!
白ご飯でもふりかけを混ぜたご飯でもOK◎!
白ご飯で作って上に昆布などをのせることが多いですが、もっと小さい頃はふりかけを混ぜたご飯でよく作っていました。
複数のふりかけを使ってカラフルな小さいおにぎりを作るのも喜んでくれますよ♩
まとめ
今日は計量スプーン1つで簡単な小さいおにぎりの作り方をシェアしました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よければポチッとお願いします→ 励みになります(。・ω・。)♪
‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…
\ lit.link /