当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

<在宅ワーク>クライアントさんとの連絡で心がけている3つのポイント

スポンサーリンク

こんにちは、しめじです。

今日はクライアントさんとのやり取りで気をつけていることをお話しようと思います( ^ω^ )

私はチャットやメールでのやりとりが多いので、顔が見えないやりとりこそ丁寧でお互い不快にならないように気をつけています。

私がちょっと気にして心がけていることをまとめてみたので、よければお付き合いください。

今までにあった「困った体験談」

在宅ワークを始めた当初はここまで意識していなくて、困った経験もしました。

・連絡を返すのが遅くなってしまった。

→他の方に依頼が流れてしまった。

・作業内容をきちんと確認しておらず作業が遅れた

→金曜に依頼を受けて、土曜日に分からないところ発生!すぐに問い合わせるも返事が来たのが月曜日で週末に作業できず納期ギリギリの提出になりました。

 

この困った経験から、私がクライアントさんとの連絡で大切にしていることが3つあります。

心がけている3つのこと

社会人として何気ない当たり前のことですが、気持ちよくスムーズに作業できるように心がけていることがあります。

なるべく早く返信する

クライアントさんも忙しいと思うので、連絡をいただいたらなるべく早く返信するように心がけています。

新しい作業をする時は連絡の付く時間帯(だいたい平日の17時まで)に数件作業をしてみて、内容に間違いがないかこのまま進めてOKか1度チェックしてもらうようにしています。

しめじ
土日や17時以降に作業をして不明点があってもすぐに連絡がつくとは限らないので、数件作業をして1度確認してもらうとスムーズに進められますよ。
些細なことも報連相

依頼を受けた際になるべく質問を済ませるようにしていますが、作業を進めていくうちに「ここはどうするのかな?」となることもしばしば。

自己判断で勝手に作業を進めてミスしないように不明点や質問、納期については必ず報連相することを心がけています。

他にも、家の用事で作業できない日・連絡が遅れる日は前もって「○日〜○日はお返事が遅れます。」と一言伝えておきます。

しめじ
遅い時間や土日に連絡した時で返答を急いでいない場合(作業完了のお知らせなど)は「翌営業日の返信で構いません。」と一言つけるようにしています。
挨拶やお礼は必ず伝える

「お世話になっております。」「ご丁寧にありがとうございました。」など、挨拶やお礼は必ず伝えています。

何度か依頼を受けているクライアントさんだと少しフランクなやりとりになりますが、挨拶とお礼は必ず丁寧にします。

そして、また依頼を受けたいと思った時はヤル気アピールも欠かしません。

しめじ
今回もありがとうございました!
いつでも対応しますので、今後もぜひよろしくお願いします。
ありがとうございました。
では、こちらの作業をお願いできますか?

…実は、このヤル気アピールの一言で何度か依頼をいただいたことがあります。

がっつきすぎは引かれてしまいますが、サラッと「いつでもお仕事ください」アピールは大切だなと思っています。

まとめ

私はzoomなどビデオ通話ができるツールは使わず、チャットやメールでやり取りすることが多いです。

顔が見えないからこそ丁寧な連絡で信頼を築いていけるように気をつけています。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よければポチッとお願いします→ ブログランキング・にほんブログ村へ 励みになります(。・ω・。)♪

‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…   

     \ lit.link / 

lit.link