当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

「ママじゃない私」の時間

スポンサーリンク

こんにちは、しめじです。

今日はパートを始めて感じたことの1つ「ママじゃない私」の時間についてお話したいと思います。

良かったらお付き合いください♪

パートを始めて感じた「ママじゃない私」の時間

娘を出産してからパートを始めるまで(特に幼稚園時代)は「娘ちゃんのママ」という肩書き全開で生きてきました。

もちろん娘のママというのは変わらないのですが、別の世界を手に入れた感じ←語彙力がない

私個人で過ごす時間ができて、世界が1つ増えたなぁと思っています。

昔、バリバリ働いて子育てもしている友達に「ママになっても社会との繋がりは必要だと思うな〜」と言われたことがあります。

当時の私は、家でのんびり過ごせたらそれで良いのに・・・と思っていました。

在宅ワークをしているし、自宅で過ごせることがラクだったからです。

でもそう思う一方で、人との関わりが減るとコミュ障の加速や会話が下手になるとも感じていました。

「社会との繋がりは必要」だけど根暗の私は疲れる( ˙-˙ )

色々気持ちの変化もあり、パートを始めることになった私。

社会との繋がりを手にいれたものの、根暗の私は人と関わることがとても疲れると気付きました。

授業参観や懇談会も帰宅するとドッと疲れを感じます。

職場に慣れてきて最初の頃ほど人と関わる疲れはないですが、できることが増えて業務の疲れはあります。(結果疲れています。゚(゚´ω`゚)゚。)

しめじ
職場の方々は皆さん優しくて親切ですが、だからこそやはり色々と気を遣ってしまいます( ˘ω˘ )

無理せず楽しく過ごしていきたい

新たな世界を手に入れて疲れることも増えたけど、楽しい!とやりがいも感じています。

しかし私の性格上、キャパオーバーになるととことんミスをするタイプです。

要領良く動ける人間ではないとわかっているので、無理をしないように心がけています。

疲れた → イライラする → 娘に冷たくしてしまう

この負の連鎖は絶対に嫌なので、疲れを感じたらコンビニスイーツなどのご褒美を食べてとにかく早く寝るようにします。

まとめ

まとまりがなくなってしまいましたが、毎日頑張っているぞと再確認できました( ˙-˙ )

今日も頑張ってきます!!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

٩( 'ω' )وよければポチッとお願いします♩

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…