こんにちは、しめじです。
お盆に義実家へ帰省した時にたくさんの新鮮な大葉をいただきました。
帰ってきてから大好物の「しそ巻き」を作った時のことを今日はシェアしようと思います♫
東北地方の郷土料理しそ巻きを、是非作ってみてくださいね♡
レシピの前にちょっとお話(。・ω・。)
小さい頃からおばあちゃんがよく作っていたので、私にとってとても身近な料理の1つです。
全国的に知られているものだと思っていたら、東北地方の郷土料理だと知って驚きました。
地域によって作り方がちょっと異なるところもありますが、それもまた違いがあって楽しいですよね。
しそ巻きはピリ辛なものもあるのですが、私は甘い方が好き♡
なので、いつもおばあちゃんに教わった甘いしそ巻きのレシピで作っています。

作ってみました!
★材料
- 大葉(20枚くらい)
- 味噌あん(味噌40g、砂糖25g、小麦粉20g)
- サラダ油(適量)
※味噌あんの分量はお好みで変えてください。
☆作り方
- 大葉を洗って水気と茎を取る
- 味噌、砂糖、小麦粉を混ぜて「味噌あん」を作る
- 大葉の葉の裏側に細長く丸めた味噌餡をのせて巻く
- 巻けたら爪楊枝に刺す(3・4を繰り返す、爪楊枝1本に4本くらいしそ巻きを刺す)
- フライパンにサラダ油を多めにしいて、しそ巻きを弱火で両面焼く
- 大葉の色が鮮やかになったら取り出し、キッチンペーパーに並べ油を切る

冷めると大葉がパリッとします。
くるみ入りも美味しいのですが、くるみを買うことがあまりないのでいつも入れません。
出来上がったしそ巻きは常備菜にも!爪楊枝から外してタッパーに入れて保存します。
大葉のいい香りと甘じょっぱい味噌でご飯が進みますよ♡
(ピリ辛ならお酒のおつまみにもGOOD(´⊙▽⊙`)g )
しそ巻きレシピ3つ
私の作り方はあくまで一例で、「しそ巻き」で検索するとたくさんのレシピがあります。
味噌あんにくるみやすりごまを入れたり、一度味噌あんに火を通して冷ましてから巻くなどなど。
検索して見つけたレシピを貼るので、お好みの味を見つけてみてくださいね。
ネットでも購入可能です!
まとめ
夏の定番メニューの1つ「しそ巻き」。
おばあちゃんを思い出す料理の1つで、食べながらほっこりしました(*´꒳`*)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よければポチッとお願いします→ 励みになります(。・ω・。)
‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…
\ NEW 美容ブログ /
\ リンクまとめ /