こんにちは、しめじです。
実は私、このしめじのつぶやきの他にもう1つブログを作ってみました!
今日はそんな私のブログ運営のお話です( ^ω^ )
改めて、はてなブログの良いところを感じたので書きます。
・ジャンルが増えたからブログを分けたい
・もう1つブログを作りたい
という方の参考になれば嬉しいです。
複数運営するメリット・デメリットとは
複数のブログを運営するにあたりメリット・デメリットを調べてみました。
メリット
・ブログ毎にジャンルを分けられる
・ブログ自体を分けることでメリハリがつく
・自分で書きたい記事を明確にできる
デメリット
・管理するときのアカウントを分けるとやや面倒
・また1から設定する

私がもう1つブログを作った理由
以前こちらの記事でもお話しましたが、私は毒親育ちです。
▼▼▼
毒親(主に母)との関係で悩んでいる心のモヤモヤを吐き出したいなと感じるようになりました。
誰かにシェアしたい…というわけではなく、独り言のように吐き出す場が欲しいと思いブログを作りました。
私の日常を書いているこのブログに毒親のことを書くのはちょっと気が引けたのでブログを分けたいなと思ったのです( ˙-˙ )

「しめじのつぶやき」との違い
しめじのつぶやきはママ・主婦の方へ向けた情報をシェアしたいブログです。
なので気になる商品、使ってみて良かった商品があれば商品のリンクやサイトを貼っています。
しかし、2つ目の毒親ブログはただ書き出すだけのブログにしました。
画像の挿入や装飾もなし、本当にただ書くだけのシンプルなブログです。
デザインもこだわらずテーマをそのまま使うことにしたので、特に設定で苦労はなかったです。
やっぱりはてなブログ、使いやすい!
2つ目のブログを作るにあたり「はてなブログじゃないところで作ってみようかな」と思い、アメブロで作成してみました。
初めてのアメブロは使いやすいと思うところもありましたが、慣れない違和感でとても不安になってしまいました( ˙-˙ )
サブアカウント機能がある
はてなブログ無料版では3つまでブログを作ることができるので、2つ目もはてなブログで作れることは知っていました。
でも、私はアカウント自体を分けたかったので迷っていました。
…困った時はGoogle先生!
検索すると、はてなブログにサブアカウント機能があると知ることができました!
サブアカウントの作り方
サブアカウントを作るには、新しいはてなIDとメールアドレスが必要です。
メインアカウントと同じメールアドレスは使えないので別で用意しましょう。
とても簡単であっという間に作成できちゃいました(。・ω・。)☆
アカウント切り替え方法はとても簡単!
プロフィール→設定→サブアカウントと進むと【切替】ボタンが出てくるので、ポチッとするだけで簡単にアカウントを切り替えられます。

まとめ
今日は私のブログ運営についてお話しました。
これからもどうぞよろしくお願いします( ^ω^ )
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よければポチッとお願いします→ 励みになります(。・ω・。)♪
‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…
\ lit.link /