こんにちは、しめじです。
以前も書いていますが、最近はデータ入力の案件を作業することが増えました。
▼▼ データ入力についてはこちら
しかし、iPadの問題なのかGoogleスプレットシートが重たくて開けない!作業できない!という問題が度々起こるようになりました( ˙-˙ )
今日はそんな大ピンチのお話です。
・データ入力に興味がある
・同じくスプレットシートが開けないピンチで困っている
私なりに調べた解決策をまとめてみました。
まずはどんな現象が起こってピンチだったのか
いつも通り指定のGoogleスプレットシートを開いて必要箇所を記入しようとしました。
作業への気合も十分だったのですが、困ったことが起こりました。
1、データ量が多くて重いのかスプレットシートが開けない
2、やっと開けたと思ったら1行入力するだけで落ちてしまう
なんと2つのピンチが襲ってきました( ˙-˙ )

1行ごとに落ちてはスピードが遅くなりとても困りました。
検索して見つけた解決策は?
困った時はGoogle先生です。
「Googleスプレットシート 開けない iPad」などのワードで検索すると、同じように悩む人のブログや参考記事がたくさんありました。
主に3つの解決策があることがわかりました!
セルや関数を減らし軽量化する
Googleスプレットシートはエクセルのような感じで多くのセル・関数を使用しています。
しかし、多くを使用することでシート自体が重たくなってしまうようなので開けない・落ちてしまうという現象の原因になることもあるようです。
タブを閉じる
iPadでツイッターやYouTubeを見たりLINEを使ったり、意外と閉じていないタブが溜まっていることがあります。
不要なタブを閉じるとスムーズに作業できるとありました。
iPadの容量を確保する
アプリを入れすぎたり不要なデータを残しておくとiPadの容量が足りなくなり、作業スピードが落ちます。
ipad内の整理をして容量を確保しましょう。
私が実際にやった解決策
検索して見つけた3つの解消法を元に私がやったことをまとめますね。
・タブを閉じた
・データ量の確保
・ipadを再起動する
・クライアントさんに連絡
セル・関数を手直しすることは私の判断ではできないので一切触りませんでした。
(余計なことをして誤ってデータを消去したりすると大変なことになるので、分からないことは触れない方がいいです( ˙-˙ ))
タブを閉じて、データ量を見直し、iPadを再起動すると多少スムーズに作業できるようになりました。
しかし、それでもまた開けない時は次のことを行いました。
コピーして作業する
スプレットシートを変更したり手直しすることはしませんが、作業を進めるために新しいシートを用意すると作業しやすくなりました。
自分が作業する範囲をコピーして新しいシートに貼り付けて作業します。
作業が完了したらそのまま提出するか、開けたときに元のシートへ貼り付けます。
困った時はすぐにクライアントさんに連絡!報連相が大切!
作業中の困りごとはすぐに報告しているように心がけています。
「スプレットシートが重くて開けません。」「すぐに落ちてしまうため入力できません。」と状況を報告します。
コピーを作成するときも「開けないので別のシートを作成して作業を行い、後ほど貼り付けていいですか?」と相談します。
今回はクライアントさんの方から別シートを作成していただいて作業を行いました。
作業ペースが落ちると納期が遅れる可能性もあるので、作業に関することは報連相を大切にしています。
まとめ
今日はスプレットシートが重たくて開けない時の解決策をまとめました。
・タブを閉じる
・データ量を確保
・iPadを再起動する
・クライアントさんに連絡
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よければポチッとお願いします→ 励みになります∧( 'Θ' )∧♪
‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…
\ lit.link /