こんにちは、しめじです。
急にやる気スイッチが入って始めたパート、毎日があっという間で4ヶ月経ちました。
今日はパートのことをお話しようと思います。
よかったらお付き合いください♩
最初の1ヶ月はメモ!メモ!メモ!!の日々
接客業の経験しかないものの在宅ワークをしているうちにデスクワークに憧れを持ち、全くの未経験で始めた事務のパート。
最初の1ヶ月はとにかくメモを取り、家に帰ってから整理して業務内容を理解する日々を繰り返していました。
メモはほぼ殴り書きで後から見返すときに大変・・・。゚(゚´ω`゚)゚。
なので、小さいルーズリーフにまとめ直して自分用のマニュアルを作り整理しています。

新人の必須アイテムは「メモ帳とペン」ですよね。
メモはB5くらいのノートをデスクに置き、デスクを離れているときにも書けるように小さいメモ帳をポケットにも。
ペンは書きやすいボールペンを複数本筆箱に入れています。
重要度によって色を変えたいので、3色ボールペンは欠かさず持っていますよ。
2ヶ月目からは電話に怯える日々
基本的なことを教わった後は、電話対応もするようになりました。
・・・これが、本当に苦手で今でも怯えています。
業務全てを把握していないので何の問い合わせなのか、ちんぷんかんぷんでした。
とにかくお相手の会社名、個人名、内容を聞きメモを取るのに精一杯です( ˙-˙ )
YouTubeで「新人 電話対応」と検索して視聴したりしています。
3ヶ月目、1日の流れを掴めるようになりました
まだまだ「これはどうするんだろう」と慌てることもありますが、なんとか1日の流れを掴めるようになりました。
「出勤したらまずは△△、そして◎◎をチェック、◯曜日はこれを確認、次は××〜」と、ルーティーン化しています。
日頃の業務の他に指示があれば、忘れないようにTO DOリストを作り取り掛かります。

早く一人前になれるように頑張るぞー・:٩( 'ω' )و*!
まとめ
お子さんの入園・入学を機にパートを始めようと思っているママさんもいるかと思います。
最初はとても緊張しますが、いつか慣れますよ(*´꒳`*)g
どなたかの参考になったら嬉しいです♩
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
٩( 'ω' )وよければポチッとお願いします♩
‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…