こんにちは、しめじです。
今日は節分のお話をしようと思います( ^ω^ )
去年は幼稚園で鬼退治しました
娘が通う幼稚園では新聞紙を丸めたもの(豆の代わり)を投げて鬼退治する“節分会”があり、去年は節分が近づくにつれ「鬼が怖いから行きたくない…」と言っていました。

今年は家で鬼退治!
コロナの影響で登園自粛をしているので今年は家で鬼退治です。
「ダンボールで鬼の顔を作って、カゴに投げたい!」という娘の意見を採用し、幼稚園と同じく新聞紙を丸めたものを投げて退治しようと思います。
どんな鬼を退治するか決める
娘は食べるの遅い鬼、私は後回し鬼を退治することになりました。
ついつい、後でやろうと後回しにするところがあるので鬼のせいにして気を引き締めます。
鬼…作ってみる
YouTubeをみながら折っていたのですが、折り紙が上手になっていて驚きました!
成長ですね♡
先輩主婦2名から節分について学んだ
新年の抱負で書いた様に、今年はイベントを料理でも楽しみたいと思っています。

と、ツイッターで呟いてみたところ先輩主婦のお2人が教えてくれました( ^ω^ )ありがとうございますっ!!
<なるさやさん>
我が家はいつもお味噌汁とイワシを焼いてるよ
— なるさや (@7638blog) 2022年1月30日
柊の葉を取ってきて、イワシの頭を柊にさして玄関に飾ると鬼避けになるってのを本で読んでやってから毎年やってる
猫が寄ってきそうだよねっていつも話してるけど大丈夫
生ゴミの日まで飾ってる変わった我が家だよ
なるさやさんはブログにも、とても丁寧に節分について書かれています。
実は、なるさやさんのブログを読んで豆まきは落花生派と大豆派がいると知りました。
恥ずかしながら、今までずっと落花生が主流だと思っていたのでビックリです!
知識が増えるのって嬉しいですね♪
\なるさやさんのブログ/
<tanu(たぬ)さん>
しめじさん、おはようございます(*^^*)
— tanu(たぬ) (@tanu_naru_hina) 2022年1月30日
給食だと
恵方巻き
イワシのつみれ汁
五目大豆
小松菜柚子風味煮浸し
野菜天ぷら
イチゴゼリー
って感じです😊
イワシのすり身が売ってたら出汁にスプーンで落としていくと出来ますよ。
生姜と小ネギも少し入れると良いと思います😊
うまく出来ますように🥰
具体的な献立を教えてくれてイメージしやすかったです!すり身を使ったつみれ汁なら簡単に作れて良いですね(。・ω・。)☆
tanuさんはブログで美味しそうなレシピや栄養の知識を分かりやすく記事にされています♪
\tanu(たぬ)さんのブログはこちら/
ポイントはイワシ!他に縁起の良い食材は?
お2人のアドバイスからイワシが大切だと分かりました!>* ))))><
ネットで調べてみるとイワシの他にも縁起の良い食べ物がいくつかあるようなので、準備できるものを用意しようと思います。
節分で縁起を担ぐ8つの食べ物とは?食べる理由や意味、由来を解説 - macaroni

来年はしっかり準備しよう!
まとめ
毎日自宅で私と過ごすので遊び足りない、動き足りないなど娘もストレスがある様子。
節分というイベントを少しでも楽しめたら良いなと思っています( ^ω^ )
今日使っている鬼の画像はONWAイラストのものを使用しました!
可愛い手書きのイラストがたくさん!しかも、無料!これからも使っていこうと思います。
※canvaで組み合わせて作成しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。